
ベジスイーツといった野菜がメインのスイーツってご存知ですか?
ほぼ全ての女性がケーキに弱いと言っても過言ではないレベルで、
女性が喜ぶ食べ物として認知されているケーキですが、食べれば
食べるほど気になるものがカロリーという存在ですよね。
また、砂糖が多量に使われている事もあり諸々の病気のリスクも上
がる事も不安材料の一つです。
そこで、野菜を使ってスイーツを作り健康にもいいものを作ってしま
おうという大胆な発想で生まれたのがベジスイーツです。
まだあまり一般的に認知されてきてはいないため、これからの流行
が見込めるジャンルですので、今のうちに資格を取るのも手です。
今回はこのベジスイーツに関する資格のご紹介ですよ。
1位 ベジスイーツマイスター
食に関する資格を多数扱うJSFCA(日本安全食料料理協会)が主催
している認定試験の一つとなっています。
野菜に関する栄養素等の知識を利用して、スイーツ作成時に使用する
野菜の選定、加工方法等を最適化する手法を備えた方に対して認定
される資格となっており、資格取得後に趣味の教室で先生として活動
することもできるため、人気の資格となっています。
2位 野菜パティシエ
日本インストラクター協会が主催する資格の一つです。
よりベジスイーツ作成に寄っているもので、スイーツ作りの技術を人に
教える事を目的とした資格となっています。
今後流行した際にベジスイーツ講座やベジスイーツ教室を開業したい
という、先を見据えている方に取得がオススメできる資格です。
受験資格に実務経験等が一切不要となっていますので、誰にでも気
軽にチャレンジできる点が支持されている資格です。
3位 ベジスイーツパティシエ
こちらは1~3週間で取得ができるネットで学習・試験・認定までが行え
るタイプの新型認定資格となっています。
手軽な反面、誰かに聞きたくても聞けない等のデメリットは存在します
が、それを補って余りある利便性が特徴と言えるでしょう。
期間的にも比較的短い期間で取得できる資格のため、そこそこの知識
で資格をちゃちゃっと取りたいという方にはオススメの資格です。
4位 ベジタブル&フルーツアドバイザー
こちらは一般的な通信講座と一体化しているタイプの資格です。
フードコーディネーター監修の教材を利用しているため、しっかりとした
知識の土台を作りたいという方にオススメの資格となっています。
200以上の野菜・果物の知識を一つ一つ詳細に学んでいく反面、学習
期間が明確に3ヶ月と決められているため、学習速度がある程度早い
人でないとついていくので精一杯になってしまうかもしれません。
5位 野菜コーディネーター
こちらも講座と一体化しているタイプで、修了と同時に認定証が授与され
ます。テキストに加えてDVDがセットになっており、動画でも学習に勤し
める事で理解力の増幅をねらっています。
費用が若干高くなりがちなのがデメリットですが、実践できる料理の知識
として野菜の調理法等が学べる点がメリットです。
さて、話題が爆発する寸前のベジスイーツの資格でした。
いつ流行りだすか分からないほど注目が集まっているジャンルですから、
興味をもった方は是非チャレンジしてみてくださいね。