
「サナトリウム」とは何なのかご存知ですか?日本ではあまり耳にしない言葉なので、はっきりとわからない方もいらっしゃるかもしれません。
海外では「療養地や休憩に使われる場所」をいい、日本では「温泉地」がそれに当てはまります。
日本には、各地に名高い温泉地がたくさんあります。温泉巡りが趣味という方は、色々な温泉地に出向き、名湯に癒されているのではないでしょうか?
温泉が好きな方、温泉をもっと知りたい方に、おすすめしたいのが「サナトリウム健康アドバイザー認定試験」です。
サナトリウム健康アドバイザーは、各地の温泉地の泉質に合わせた入浴の楽しみ方や、温泉用語の理解など、健康アドバイザーとして温泉療法のプロに認定される資格です。
どのような資格認定試験なのか、さっそくみていきましょう。
サナトリウム健康アドバイザー認定試験とは
サナトリウム健康アドバイザー認定試験は、日本インストラクター協会が実施している資格試験です。
サナトリウム健康アドバイザーは、泉質の種類や入浴方法に関する知識を有していることが証明されます。例えば、温泉分析表の見方、単純温泉といった泉質・源泉かけ流しなど温泉に関する言葉の意味などが理解できるということが証明されます。
受験資格は特にありませんので、温泉が好きな方、温泉に興味を持った方などどなたでも受験することができます。受験料は10,000円で、インターネットからの申し込みとなります。受験は、在宅受験となります。また、試験は2ヶ月に1度実施されていますので、忙しい方も都合がつきやすくなっています。合格基準は70%以上の評価で合格となります。
サナトリウム健康アドバイザーの口コミ評判
サナトリウム健康アドバイザーは、口コミで徐々に知られるようになり、高い評価を得ている資格です。
温泉関連の資格は他にもありますが、かけ流しや単純温泉などの温泉関連用語の意味や、入浴の仕方についての知識が得られる資格はサナトリウム健康アドバイザーの他にはほとんどありません。そういった面も、高い評価を得ている裏付けとなっています。
実際に資格を取得した方からの評判をみてみると、覚えることがシンプルなので理解しやすい、内容が温泉に特化しているので把握しやすい、温泉の専門用語を知り温泉をより楽しめるようになった、正しい入浴方法がわかるようになった、などとすぐに活用できる知識を学べることが高評価につながっているようです。
サナトリウム健康アドバイザーは、療養を必要としている方へのアドバイスができる資格となっていますので、自分の健康または家族の健康に不安を抱えている方の取得が多いようです。また、ご両親の老後に生かすために資格を取得し、ご両親の健康をサポートできるようにしたいという方もいました。
他にも、看護師としてお仕事をされている方がこの資格を取得し、患者さんに正しい温泉の入浴方法などを教えてあげられるようになり、感謝されたのが嬉しかったという声もありました。
自分の温泉に対する知識を深めるばかりでなく、家族や患者さんなどにその知識を生かせることができるのは、資格を取得できた方の大きな喜びとなっているようです。
サナトリウム健康アドバイザーの資格取得後は
サナトリウム健康アドバイザーの資格は、観光地で勤務されている方や、療養所・病院等に従事している方が、改めて取得している資格として知られています。仕事上生かせる知識を学び、さらなるステップアップが期待できます。
他にも、旅行関係のお仕事やサナトリウム健康アドバイザーの講師として活躍している方もいらっしゃいます。
温泉の人気は日本人だけにとどまらず、海外の方からも熱い注目を浴びていますので、これからますます需要の高まる資格といえるのではないでしょうか。
最後に
温泉に入りたまった疲れをとるだけでも癒しになりますが、体の不調を改善することが出来る効能や入浴方法を学ぶことによって、より一層温泉を楽しむことができ、有効活用することができますね。
自分の健康のためばかりでなく、ご家族・友人や仕事上の患者さんなどに正しい知識を持って温泉についてアドバイスできるということは、とてもすばらしいことではないでしょうか?
趣味・教養を深めるだけでなく、仕事のスキルアップも望める「サナトリウム健康アドバイザー認定試験」。興味のある方は、ぜひ受けてみてはいかがでしょうか?