
カラーセラピー認定試験とは、日本アロマメディカル心理セラピー協会が認定する試験です。
その試験の内容や受験方法等をまとめました。
・日本アロマメディカル心理セラピー協会とは?
日本アロマメディカル心理セラピー協会は、心のケアを中心とした技術の各スキルの水準がある一定以上であることを認定するものです。
カラーセラピー認定試験はこの日本アロマメディカル心理セラピー会が提供している数多くある資格の中の一つです。
今回はカラーセラピー認定試験について着目してその試験内容などをチェックしてみましょう。
・カラーセラピー認定試験とは?
日本アロマメディカル心理セラピー協会は、癒しの分野のスペシャリストを認定している協会ですが、
その中の一つとしてカラーセラピーがあります。
カラーセラピー認定試験では、色の効果、原理、色の活用方法が問われます。色に対する理解を深め、
癒しとしての色を極めた人のための認定試験ということになります。
私たちは日常から色に様々な影響を受けて生活しています。初めてみたモノに対する印象やイメージ等は色によって作り出されています。
明るい気持ちにするのも、暗い気持ちにするもの、色が持つ効果は絶大であるということです。
色にはさまざまな特徴があるといわれており、人間の行動や心理に深く関係しているといわれています。
各色の持つ効果を根本的に学習し、資格取得すれば、癒しを与える組み合わせ等に詳しくなることでしょう。
カラーセラピストという業種にも就くことができるでしょう。
この試験を受験したい場合は、上記の日本アロマメディカル心理セラピー協会の監修のもと、受験することになります。
・試験を受けるには?
日本アロマメディカル心理セラピー協会のHPにアクセスし、インターネットによる申し込みを完了させます。
申し込みが完了すると、協会から問題用紙・回答用紙などが送付されますので、こちらを代金引換等の方法で配送スタッフと引き換えてください。
希望の受験日で受験したのちに、返信用封筒により協会に返送します。
約2ヶ月に一度の定期的な試験を開催しています。
試験にを受けるための資格等は必要ないので、誰でも受験できます。
・どんな試験方法なの?
筆記試験にて行われます。
70パーセントの合格ラインをクリアすれば、晴れて合格となります。
・受験料はいくら?
受験料金は10,000円になります。
・合格後は?
認定証を希望により発行しています。資格を取得すれば、家族や友人への癒しの場の提供だけでなく、カラーセラピストとして活動できます。
・口コミ評判について
実際に取得された方の声として、
「自身の部屋や身の回りのモノの色彩を考え直すことができた」
「カラーセラピストとして、カフェと癒しの場というコンセプトで開業できた」
等といった声があります。
・まとめ
2ヶ月に一度の定期的な試験であるため、忙しい会社員の方などでも比較的気軽に受験することができます。
諒設計アーキテクトラーニング(https://www.designlearn.co.jp/colorcoordinatoraft/)などで通信講座を行っていたりもしますので、資格のために勉強されるのもいいでしょう。